2017年09月13日
毎年台風が来てるような・・・
毎年この3連休はキャンプに行っております
そしてこの三連休は大概が雨なんですよ
一番の大雨だったのが2013年
2泊の予定を1泊に切り上げて急遽帰宅したのですが
このときの台風は凄かったのを今でも覚えてます
2014年は珍しく残暑の残る夏って感じの晴れでしたが
その後の'15年'16年はことごとく雨でしたね
私が悪いのか、この日は統計的に雨なのか・・・
そして、当然ながら?今年も雨予報そして台風。
去年も確か台風が接近中でしたが、なんとか2泊をこなしました
今年も今の予報は非常に危険ですね
なぜそこまで曲がる?ってぐらいの急カーブですw
色んなサイトの天気予報を毎日毎日にらめっこしてますが
徐々にですが到達時刻が遅くなってるようです
私の行く予定のキャンプ場は海沿いなので
HPの予約状況もキャンセルが増えてきましたw

これの感じだと17日の9時で鹿児島から宮崎辺りでしょうか
(アメさんの軍事予報なので表示の時間に時差の9時間プラスします)
今の予報だと16日は普通に雨の中キャンプが出来そうです
17日から18日の移動速度がかなり速そうなので
17日夜の雨さえ凌げば18日の朝には晴れてそうな予感
最悪の場合は1泊だけして帰るって選択枠もあります
とりあえず我が家は行くことが前提となっておりますw
自然相手の遊びなので自然を甘く見てはいけませんが
せっかくの連休、とりあえず行ってみる予定です。
追記
キャンプ場からキャンセル来たので中止です (T-T)
そしてこの三連休は大概が雨なんですよ
一番の大雨だったのが2013年
2泊の予定を1泊に切り上げて急遽帰宅したのですが
このときの台風は凄かったのを今でも覚えてます
2014年は珍しく残暑の残る夏って感じの晴れでしたが
その後の'15年'16年はことごとく雨でしたね
私が悪いのか、この日は統計的に雨なのか・・・
そして、当然ながら?今年も雨予報そして台風。
去年も確か台風が接近中でしたが、なんとか2泊をこなしました
今年も今の予報は非常に危険ですね
なぜそこまで曲がる?ってぐらいの急カーブですw
色んなサイトの天気予報を毎日毎日にらめっこしてますが
徐々にですが到達時刻が遅くなってるようです
私の行く予定のキャンプ場は海沿いなので
HPの予約状況もキャンセルが増えてきましたw

これの感じだと17日の9時で鹿児島から宮崎辺りでしょうか
(アメさんの軍事予報なので表示の時間に時差の9時間プラスします)
今の予報だと16日は普通に雨の中キャンプが出来そうです
17日から18日の移動速度がかなり速そうなので
17日夜の雨さえ凌げば18日の朝には晴れてそうな予感
最悪の場合は1泊だけして帰るって選択枠もあります
とりあえず我が家は行くことが前提となっておりますw
自然相手の遊びなので自然を甘く見てはいけませんが
せっかくの連休、とりあえず行ってみる予定です。
追記
キャンプ場からキャンセル来たので中止です (T-T)
2017年09月01日
クーラースタンド
こんにちは
9月の三連休に出張に放り込まれそうになって
駄々をこねたらワガママが通ってホッとしているひでまーるです
キャンプの予約がパーになるじゃん!
今まではクーラースタンドにDODのストレートベンチを使っていたのですが

なんだか味気なかったので今更ですがスタンドを作って見ました
色んなデザインがあるので悩んだのですが
製作が面倒くさくなくてオシャンティーで嵩張らないもの
って事で図面を引きまして

ネットで検索すると色々出てきますが
デザインは丸パクリです
図面を引いてから作るまでに結構日にちが開くのはいつもの事ですが無事完成

30mmの角材を買ってきて、ホームセンターでカット
ペーパーで磨いて、穴開けてネジ止めて小一時間で完成です
色塗りに半日かかりますが・・・
足の開きはこだわって 70度 にしてみました
材料費は¥1,000程度です
30mmにネジを2本も打ち込んでるので、割れてるところがあるのはご愛嬌
1本だとくるくる回っちゃいますからね
スチベルのサイズを実測せずにネットで見て図面を引いたので
ちょっと足の横幅が広くなってしまいました
もう30mm程度小さくて丁度良い感じです
9月の三連休に出張に放り込まれそうになって
駄々をこねたらワガママが通ってホッとしているひでまーるです
キャンプの予約がパーになるじゃん!
今まではクーラースタンドにDODのストレートベンチを使っていたのですが

なんだか味気なかったので今更ですがスタンドを作って見ました
色んなデザインがあるので悩んだのですが
製作が面倒くさくなくてオシャンティーで嵩張らないもの
って事で図面を引きまして

ネットで検索すると色々出てきますが
デザインは丸パクリです
図面を引いてから作るまでに結構日にちが開くのはいつもの事ですが無事完成

30mmの角材を買ってきて、ホームセンターでカット
ペーパーで磨いて、穴開けてネジ止めて小一時間で完成です
色塗りに半日かかりますが・・・
足の開きはこだわって 70度 にしてみました
材料費は¥1,000程度です
30mmにネジを2本も打ち込んでるので、割れてるところがあるのはご愛嬌
1本だとくるくる回っちゃいますからね
スチベルのサイズを実測せずにネットで見て図面を引いたので
ちょっと足の横幅が広くなってしまいました
もう30mm程度小さくて丁度良い感じです
2017年08月07日
想像以上に涼しかった
8月の夏真っ盛りのキャンプです
夏のキャンプは山よりも海派なんですが
川も良いよね!って事で山へ行って来ました
場所は 大見いこいの広場キャンプ場
前にウッディパル余呉へ行った帰りにチェックして
良さそうだったので行ってきました
オートサイトに泊まったのですが
1泊 ¥6,500 アーリー 650円/時間だそうで良いお値段です
チェックインは 14時からとの事
13時から流しそうめん予約したので、12時くらいに到着して
流しそうめんが始まるまでに設営しようかな?って思っていたら
到着が12時過ぎちゃったので、車だけサイトに止めさせてもらって
流しそうめんまで時間をつぶします。

流しそうめん、500円/人ですが、子供2人と大人2人だと十分ですな
おにぎりも持っていったので、お腹一杯になりました
結構本格的で、子供は非常に楽しんでました

全部で3箇所同じようなものがあり、3家族で出来ます
一応45分間って決まってるようですが、この日は空いてました
流しそうめんが終わって、良い時間になったので
試し張りしたときの要領でサクっと設営

やっぱり楽で良いですね
タープとテント建てるだけだと30分もあれば完成します
そこから色々セッティングに30分ほどかかりますが
それは嫁に任せて子供と一緒に直ぐ横の高時川で遊びます
普段は綺麗な川なんですが
この日はどこかの子供会?学校行事?か何かで大量に子供が来ており
川で散々遊んだのでしょう、濁って底が見えませんでした・・・
ちなみにこの団体さんはフリーサイトに大量のテントを張ってました
夏休みのお泊り会的なものかな?
さすがに川の水は冷たく、私は足しかつけませんでしたが
我が家の子供初め、他のキャンパーの子供さんもみんな泳ぎまくりでした
流れも緩やかで深い場所もほとんど無いので安心ですが
子供だけで川へ遊びに行かせるのは止めましょうね!
夜は子供のリクエストで焼きそば
大人は簡単にBBQ。大人のメニューは最近いつも同じですw

電源つきで扇風機も持参して行ったのですが、思った以上に涼しいです
ロケーションは抜群で、直ぐ横に生活道路があるのですが
生活している人がほとんど居ない(失礼だな!)ほど山奥なので
夜間に車が走ることはほぼ無し!
電車の音も飛行機の音も全く無し!聞こえるのは夜鳴きする子供の泣き声だけと
グルキャンの方もいましたがとても静かで涼しかったです
冬は雪中キャンプする人が多いようですが
夏のこの時期も夜は涼しくて良いと思いました
でもちょっと料金が高いよ!
夏のキャンプは山よりも海派なんですが
川も良いよね!って事で山へ行って来ました
場所は 大見いこいの広場キャンプ場
前にウッディパル余呉へ行った帰りにチェックして
良さそうだったので行ってきました
オートサイトに泊まったのですが
1泊 ¥6,500 アーリー 650円/時間だそうで良いお値段です
チェックインは 14時からとの事
13時から流しそうめん予約したので、12時くらいに到着して
流しそうめんが始まるまでに設営しようかな?って思っていたら
到着が12時過ぎちゃったので、車だけサイトに止めさせてもらって
流しそうめんまで時間をつぶします。

流しそうめん、500円/人ですが、子供2人と大人2人だと十分ですな
おにぎりも持っていったので、お腹一杯になりました
結構本格的で、子供は非常に楽しんでました

全部で3箇所同じようなものがあり、3家族で出来ます
一応45分間って決まってるようですが、この日は空いてました
流しそうめんが終わって、良い時間になったので
試し張りしたときの要領でサクっと設営

やっぱり楽で良いですね
タープとテント建てるだけだと30分もあれば完成します
そこから色々セッティングに30分ほどかかりますが
それは嫁に任せて子供と一緒に直ぐ横の高時川で遊びます
普段は綺麗な川なんですが
この日はどこかの子供会?学校行事?か何かで大量に子供が来ており
川で散々遊んだのでしょう、濁って底が見えませんでした・・・
ちなみにこの団体さんはフリーサイトに大量のテントを張ってました
夏休みのお泊り会的なものかな?
さすがに川の水は冷たく、私は足しかつけませんでしたが
我が家の子供初め、他のキャンパーの子供さんもみんな泳ぎまくりでした
流れも緩やかで深い場所もほとんど無いので安心ですが
子供だけで川へ遊びに行かせるのは止めましょうね!
夜は子供のリクエストで焼きそば
大人は簡単にBBQ。大人のメニューは最近いつも同じですw

電源つきで扇風機も持参して行ったのですが、思った以上に涼しいです
ロケーションは抜群で、直ぐ横に生活道路があるのですが
生活している人がほとんど居ない(失礼だな!)ほど山奥なので
夜間に車が走ることはほぼ無し!
電車の音も飛行機の音も全く無し!聞こえるのは夜鳴きする子供の泣き声だけと
グルキャンの方もいましたがとても静かで涼しかったです
冬は雪中キャンプする人が多いようですが
夏のこの時期も夜は涼しくて良いと思いました
でもちょっと料金が高いよ!
2017年08月02日
カマ●コ
試し張りをしたついでにやっておきたかったことがありまして

くどいようですが、我が家は雨キャンプが多いです
別に雨の日を選んで行ってる訳ではないですが
行く日がたまたま雨になるだけで
日頃の行いが悪いのかもしれません・・・
数ヶ月前から予約しているのにその日は雨とか台風とか
さすがに台風はキャンセルしたり日程を短縮したりします
今週末の台風5号はなんとか大丈夫っぽいですね
キャンプを始めた頃は雨が降ると中止!と言う軟弱キャンパーでしたが
なんだか雨キャンセルが多くなり
徐々に少しぐらいの雨なら問題ないんじゃね?
とりあえず帰る日が晴れていれば乾燥撤収できるし良いんじゃね?
別に帰る日が雨でも家で乾燥させれば良いんじゃね?
じゃぁ雨の日に行っても別に問題なくね?
と言う事で、雨でも心が折れなければ行くことにしています
出来れば設営&撤収の時間ぐらいは雨が止んでいて欲しいですが・・・
今までは濡れたテントとタープをゴミ袋に丸めて持ち帰り
晴れた日に家で干す!ってやってたのですが
新しくテントを買うにあたり、この辺も検討しました
で、今回のカマボコを購入した理由ですが
カマボコの3つある部屋を1つ縮めて設営できないか?

こうやるとチーズタープの中にカマボコが納まります
タープは濡れますが、タープだけだと干すのも簡単です
カマボコさえ濡れずに撤収できれば言うことありません
これを考えていたときはミニカマだなって思っていたのですが
本家からミニカマが出ちゃいましたね
仕方ないのでカマコと呼んでます
で、やってみた感じ

ウーム・・・
カマコの張り方はまだまだ検討の余地がありありです
室内は狭いですが問題なく居住できるスペースになってます
内部にしまい込んだ真ん中部分の幕はインナーテントの上に乗ってます
外からの見た目が悪い、特にポールスリーブの開きが気になりますので
もう少し張り方を煮詰めます・・・
こんな苦労するなら小さいテント買えば良いじゃん!
ってご意見はごもっともですw

くどいようですが、我が家は雨キャンプが多いです
別に雨の日を選んで行ってる訳ではないですが
行く日がたまたま雨になるだけで
日頃の行いが悪いのかもしれません・・・
数ヶ月前から予約しているのにその日は雨とか台風とか
さすがに台風はキャンセルしたり日程を短縮したりします
今週末の台風5号はなんとか大丈夫っぽいですね
キャンプを始めた頃は雨が降ると中止!と言う軟弱キャンパーでしたが
なんだか雨キャンセルが多くなり
徐々に少しぐらいの雨なら問題ないんじゃね?
とりあえず帰る日が晴れていれば乾燥撤収できるし良いんじゃね?
別に帰る日が雨でも家で乾燥させれば良いんじゃね?
じゃぁ雨の日に行っても別に問題なくね?
と言う事で、雨でも心が折れなければ行くことにしています
出来れば設営&撤収の時間ぐらいは雨が止んでいて欲しいですが・・・
今までは濡れたテントとタープをゴミ袋に丸めて持ち帰り
晴れた日に家で干す!ってやってたのですが
新しくテントを買うにあたり、この辺も検討しました
で、今回のカマボコを購入した理由ですが
カマボコの3つある部屋を1つ縮めて設営できないか?

こうやるとチーズタープの中にカマボコが納まります
タープは濡れますが、タープだけだと干すのも簡単です
カマボコさえ濡れずに撤収できれば言うことありません
これを考えていたときはミニカマだなって思っていたのですが
本家からミニカマが出ちゃいましたね
仕方ないのでカマコと呼んでます
で、やってみた感じ

ウーム・・・
カマコの張り方はまだまだ検討の余地がありありです
室内は狭いですが問題なく居住できるスペースになってます
内部にしまい込んだ真ん中部分の幕はインナーテントの上に乗ってます
外からの見た目が悪い、特にポールスリーブの開きが気になりますので
もう少し張り方を煮詰めます・・・
こんな苦労するなら小さいテント買えば良いじゃん!
ってご意見はごもっともですw
2017年07月31日
試し張り
私がカマボコ買ったのは4/22の万博記念公園の展示会です
それから待つこと3ヶ月で無事に到着
タープだけは早くに届いたのですが
ようやくカマボコも届きました。長かった・・・
(ルーフシールドは同胞されていませんでした)
と言うことで天気が怪しい中、琵琶湖岸で試し張りしてきました
出来ればもっとスカッと晴れた日が良かったのですが
来週いきなり実践投入するのも嫌だったので
いつものシナ2で張ってみます
色々試してみたいこともあったので
道具を色々持って行ったのですが
結論から言うと、暑くてそれ所じゃねーでした
我が家のキャンプは雨が付き物なので
雨が降っても大丈夫(じゃないけど)なように
出来るだけダメージを受けないような張り方を考えます
と言うことで、チーカマとは若干違います
まずはグランドシートですが、優先されないシルバーシートを敷きます
これは既に色んな方も買っておられますが
アイリスオーヤマの 3.6×5.4
これを敷いて、その上にチーズタープを広げて建てる

これでタープが雨で汚れた地面に触れることは無いです
タープのポールですが
メインはDODのビッグタープポール(赤)を購入
四隅は、これもDODのタープポールで考えていたのですが低い!
オガワの2.5mのポールもあったのですが、それだと逆に高い!
とりあえず、片側はロゴスの伸縮ポール
もう片方はDODのタープポールにしたので、左側が低いです
で、その下にいきなり完成!

出来るだけタープの下、グランドシートの上で設営します
カマボコテント、ペグ打ちが大変ですね
ポール際に8本、その他に7本、ガイロープを全部打つと更に8本
チーズタープに8本使っていたので合計で31本も打ち込みました
カマボコ自体のガイロープは四隅だけ引っ張れば綺麗に張れそうな感じですね
上でその他に7本って書いてますが
しばらくこの「その他」の部分のペグ打ちの方法に悩みましたw
なんて言うのか分かりませんが、これに直接打つので正解なんですかね

ちなみにカマボコのガイロープの1本がこんな感じでした

元々交換するつもりだったので良いのですが・・・
チーズタープのガイロープは赤にしたので
カマボコのガイロープを何色にしようか悩んでるのですが
しばらくはチーズタープのガイロープで代用するか
中のレイアウトも色々考えようと思ったのですが
テントの設営が暑すぎたのと、天候が怪しくなってきたので急いで撤収!
タープは問題ないですが、カマボコの折りたたみ方法は練習だな!
パンパンになっちゃいました
出来れば収納袋のチャックは両側から出来るタイプにしてほしいぞ!
それから待つこと3ヶ月で無事に到着
タープだけは早くに届いたのですが
ようやくカマボコも届きました。長かった・・・
(ルーフシールドは同胞されていませんでした)
と言うことで天気が怪しい中、琵琶湖岸で試し張りしてきました
出来ればもっとスカッと晴れた日が良かったのですが
来週いきなり実践投入するのも嫌だったので
いつものシナ2で張ってみます
色々試してみたいこともあったので
道具を色々持って行ったのですが
結論から言うと、暑くてそれ所じゃねーでした
我が家のキャンプは雨が付き物なので
雨が降っても大丈夫(じゃないけど)なように
出来るだけダメージを受けないような張り方を考えます
と言うことで、チーカマとは若干違います
まずはグランドシートですが、優先されないシルバーシートを敷きます
これは既に色んな方も買っておられますが
アイリスオーヤマの 3.6×5.4
これを敷いて、その上にチーズタープを広げて建てる

これでタープが雨で汚れた地面に触れることは無いです
タープのポールですが
メインはDODのビッグタープポール(赤)を購入
四隅は、これもDODのタープポールで考えていたのですが低い!
オガワの2.5mのポールもあったのですが、それだと逆に高い!
とりあえず、片側はロゴスの伸縮ポール
もう片方はDODのタープポールにしたので、左側が低いです
で、その下にいきなり完成!

出来るだけタープの下、グランドシートの上で設営します
カマボコテント、ペグ打ちが大変ですね
ポール際に8本、その他に7本、ガイロープを全部打つと更に8本
チーズタープに8本使っていたので合計で31本も打ち込みました
カマボコ自体のガイロープは四隅だけ引っ張れば綺麗に張れそうな感じですね
上でその他に7本って書いてますが
しばらくこの「その他」の部分のペグ打ちの方法に悩みましたw
なんて言うのか分かりませんが、これに直接打つので正解なんですかね

ちなみにカマボコのガイロープの1本がこんな感じでした

元々交換するつもりだったので良いのですが・・・
チーズタープのガイロープは赤にしたので
カマボコのガイロープを何色にしようか悩んでるのですが
しばらくはチーズタープのガイロープで代用するか
中のレイアウトも色々考えようと思ったのですが
テントの設営が暑すぎたのと、天候が怪しくなってきたので急いで撤収!
タープは問題ないですが、カマボコの折りたたみ方法は練習だな!
パンパンになっちゃいました
出来れば収納袋のチャックは両側から出来るタイプにしてほしいぞ!
2017年05月30日
別注モデル
カマボコ2の届いてるお話が色々出てますが
我が家は7月なので当然まだ届きません
7月が待ち遠しい!
ナチュラムの特注カラーも6月1日から販売開始しますね
私もグレー&ダークレッドの方は実物を見ましたが

ベージュ&ブラックもあるとは・・・
色塗ってる方たくさんいますが格好いいですよね
ベージュ&ブラックのスリーブをWEBで見る感じだと
ブラックというよりグレー(シルバー?)っぽく見えます
グレー&ダークレッドも実際に見たものと
WEBに載ってるものを見比べると、スリーブレッドが若干違いますね
実物はもっと鮮やかな赤だったのですが仕様が違うのかな?
WEBの説明見ていて思ったのですが、このテントの名前って
KAMABOKO TENT2 150D【別注モデル】
KAMABOKO TENT2 75D【別注モデル】
なんですかね?もうちょっと差別化したら良いのにと思ったのですが
まぁそんな中、我が家にも一緒に買った色んなものは届いてます
前に書いたステッカーとか

ポールとか

ポールとか

・・・ポールばっかりですw
既に持ってるポールも色々ありまして
ポールばっかり何本あるんだと・・・
せっかくチーズタープも買ったのでポールもお揃いにしたかっただけです
テントでもタープでもどっちでも良いから早く幕が来ないかな〜
7月のキャンプに間に合えばいいのにな〜
我が家は7月なので当然まだ届きません
7月が待ち遠しい!
ナチュラムの特注カラーも6月1日から販売開始しますね
私もグレー&ダークレッドの方は実物を見ましたが

ベージュ&ブラックもあるとは・・・
色塗ってる方たくさんいますが格好いいですよね
ベージュ&ブラックのスリーブをWEBで見る感じだと
ブラックというよりグレー(シルバー?)っぽく見えます
グレー&ダークレッドも実際に見たものと
WEBに載ってるものを見比べると、スリーブレッドが若干違いますね
実物はもっと鮮やかな赤だったのですが仕様が違うのかな?
WEBの説明見ていて思ったのですが、このテントの名前って
KAMABOKO TENT2 150D【別注モデル】
KAMABOKO TENT2 75D【別注モデル】
なんですかね?もうちょっと差別化したら良いのにと思ったのですが
まぁそんな中、我が家にも一緒に買った色んなものは届いてます
前に書いたステッカーとか

ポールとか

ポールとか

・・・ポールばっかりですw
既に持ってるポールも色々ありまして
ポールばっかり何本あるんだと・・・
せっかくチーズタープも買ったのでポールもお揃いにしたかっただけです
テントでもタープでもどっちでも良いから早く幕が来ないかな〜
7月のキャンプに間に合えばいいのにな〜
2017年05月08日
ご挨拶
皆様こんにちは、はじめまして・・・で良いのかな
キャンプを始めて勢いでブログも始めようと思いつつ
名前を決めるのに数日
決めた名前はことごとく登録済み
ブログタイトルを決めるのに更に数日と
書く前からかなり悩んでようやく投稿できました
キャンプ経験はそれなりにあるのですが
素人に毛が生えた程度のレベルです
この度新幕にカマボコテント2を購入しましたが
なかなか情報収集が出来なかったので
情報収集と、少しは情報発信が出来るように
ブログに綴って行きたいと思っています
と言っても、納品は7月らしいのでまだまだですが
いつまで続くかわかりませんが
よろしくお願いします。

とりあえず到着一番乗りのステッカーw
キャンプを始めて勢いでブログも始めようと思いつつ
名前を決めるのに数日
決めた名前はことごとく登録済み
ブログタイトルを決めるのに更に数日と
書く前からかなり悩んでようやく投稿できました
キャンプ経験はそれなりにあるのですが
素人に毛が生えた程度のレベルです
この度新幕にカマボコテント2を購入しましたが
なかなか情報収集が出来なかったので
情報収集と、少しは情報発信が出来るように
ブログに綴って行きたいと思っています
と言っても、納品は7月らしいのでまだまだですが
いつまで続くかわかりませんが
よろしくお願いします。

とりあえず到着一番乗りのステッカーw