ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年09月27日

ソリステとエリステ

雨キャンプから帰ると毎回待っている乾燥作業
世の中にはテント乾燥サービスなるものもありますが
送るのも面倒だしお金も勿体無いので使いません
小さいテントぐらいだったら家でも乾燥できるしね


この光景も何度目か・・・
流石にこれをカマボコでやろうとは思いません

チーズタープですら大変だったのに
これより重たいのは無理ですね



他にもペグも洗って乾燥


久々に全部出しましたが、いつの間にかたくさん揃いました・・・
ソリステ30 22本
ソリステ20 12本
エリステ28  8本
エリステブロンズ28 5本
これの他にテントに付属していたアルミペグも数本使用してます

ソリステとエリステを両方持ってる人はご存知と思いますが
それぞれのペグの頭にペグを抜くための穴があります
穴に別のペグを刺してグイグイと引き抜くのですが
ソリステの穴にエリステが入りません
エリステのほうが若干ペグ径が太いのですよね(断面が楕円形)
普段はソリステもエリステも気にせず使ってるので
撤収時に抜き用ペグとしてエリステを持つとソリステの所でムムッとなります
すぐにソリステを探すのですが、ソリステは全て使っていたり
ちょっとしたことなんですが、雨撤収だったりすると結構面倒ですw

機能面ではエリステもソリステも全く問題はありません
ただ、ソリステは何度か曲げてしまったことがあって
会社で焼き入れて打ち直したりしたこともあるのですが
エリステは曲がったりした記憶が無いのですよね
径の微妙な太さや断面が楕円になってるのが影響してるのかもしれないですが
ただ単にソリステのほうが持ってる数も多いし使用年数も長いからだけかもしれない
見比べるとソリステのほうが若干長くてエリステが若干太いので
無意識なうちにスリムなソリステを使う頻度が上がります

エリステは色んな色があって良いなぁと思ったりするのですが
逆に赤や黄色なんて使うか?って思うところもあり
ブロンズは買いましたが、ハゲるのがもったいなくて使ってないw
でもクロームメッキやステンレス、アルティメットゴールドのペグがほしい!
嫁からは絶対に却下されるのが分かってるので買うなら事後報告ですが
おそらく世の男性陣は私の意見に賛同してもらえると思っていますw


で、このブログで何が言いたかったのかと言うと
ソリステとエリステを両方持つと撤収時に若干イラつくよ
って事が言いたかったのです。  


Posted by ひでまーる at 11:20Comments(2)雑記

2018年09月20日

乾燥中

この三連休久々にキャンプに行ってきました
場所はまたしても赤礁崎ですw
今まではブログの名を汚すほど良い天気のキャンプが続いていたのですが
今回はようやく真っ当な雨キャンプとなりました(別に嬉しくは無いです)

雨と分かっていたので今回はカマボコは無しで
チーズタープの下にコールマンをカンガルーしようと思ったのですが
このテントが思った以上に大きかったので全然カンガルーでは無かったですw

キャンプ中は雨の止み間をみて釣りに行ったり
ふわふわドームで遊んだりと

ここのキャンプ場に来ると過ごし方が固定されてます
食事もBBQしたり釣った魚をダッチで天ぷらにしたり

最近家で美味しいガイヤーンが食べたいと思い色々トライしているのですが
(ガイヤーンはタイの焼き鳥です)
やっぱり炭火で焼かねば美味しくない!と言う結論に至りまして
今回BBQでガイヤーンを用意してみました
家でやるときはナンプラーとか使って自分で調味料を調合するのですが
今回は手抜きでカルディのガイヤーンの元なるものを使用
これ美味い!かなり本格的な味がします。
自分で調味料の調合すると、どうしても無いものを違う調味料で代用するので
なかなかお店の味にならなかったのですが、これだったら良いかも

ただ、家でやってもそうですが子供には不人気なので全部大人が食べます・・・

撤収日の月曜日は予報では雨ではなかったのですが
寝てる間からずっと雨
起きてからも降ったり止んだりで乾燥は無理と諦め久々の雨撤収
まぁ雨撤収も慣れたものです・・・
テントもタープも塗れるのは良いのですが、泥で汚れると後が大変なので
チーズタープの下でテントを丸めてゴミ袋にポイッ!
グランドシートはどう足掻いても汚れるので丸めてゴミ袋にポイッ!
チーズタープの下に新たにブルーシートを敷き、タープが直接地面に着かないようにして
こちらはキレイに畳んでゴミ袋にポイッ!
最後にチーズタープの犠牲になったブルーシートもゴミ袋にポイッ!
濡れたまま持ち帰りとなりました

ここのキャンプ場は基本的にゴミを捨ててもOKです
ただ、このキャンプ場に限ったことでは無いのですが
雨降りの撤収後って皆さん色んなものを捨ててる光景を見かけます
今回はクーラーボックス、これは結構見かけます・・・
そしてテントまで捨ててる人が・・・
世の中キャンプブームらしいです
マナー云々では無いような気がしますが
なんだか悲しいものを見てしまった気がしました


家に帰って嫁から「カビる!」って脅されたので念のためにチーズタープを乾燥

雨が降ってるのでカーポートの下に吊るしたのですが完全には乾きません
表面の水分拭き取って、最後は家の中で広げて布団乾燥機で乾燥させましたw
グロメットのついてる部分がなかなか乾きにくい!
ちなみにテントは濡れてゴミ袋に入ったまんまですw  


Posted by ひでまーる at 12:09Comments(0)赤礁崎オートキャンプ場