ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月20日

お盆キャンプ(めいほう高原編)

前回お邪魔して子供がすっかり気にいってしまいまして
なんとかお盆の予約が取れたのですがまさかの台風!
もりっこスライダーを非常に楽しみにしていた子供のためにも
多少の雨なら気にせず行くところですが・・・

16日朝には台風はなんとか通り過ぎましてこの日は一日雨って事でしたが
まぁ雨なんて気にしません
マキノから帰ってきて荷物も積んだままだったので用意も簡単
と言うことで朝から岐阜まで出発です

が!

名神を走行中に東海北陸道が雨で通行止めと・・・
美並から下道で良いじゃんって思っているとR156も一部通行止めと・・・
理由は長良川が警戒水位を超えてるそうな
これで郡上方面に抜ける道が無くなりました

なんだかんだと通行止めが解除されたのが12時過ぎ
その後郡上八幡のバローで買い物して
簡単に昼食べて、キャンプ場に着いたのは13時過ぎでした
家から5時間もかかったよw
大雪の日にスキーにここまで来るときぐらい時間かかったw


現地に到着すると曇ってはいますが雨は降ってない。

今回も芝サイト(キッズゲレンデ)でオマケに一番乗り



前回よりはちょっと奥に陣取りましたが
設営スタイルも毎回同じ、アポロン横にチーズタープです



マキノ同様、ここでも引きこもりキャンプを行います
特にここの場合、近い店でも車で30分近くかかるので出たくありません
子供を遊ばせるにはここも色々工夫があるので退屈はしないはず

初日は台風の影響もあってかテントの数はかなり少なかったです
オートサイトとして駐車場がかなり開放されているのですが
洗面やトイレなど水回り関係があまり充実してないので
この辺だけもう少し力を入れて欲しいところ
逆に芝サイトはコインシャワーが設置されていたり
なんだか高級な小屋が建っていたりと改善されてました

初日はあまり天気も良くなく、星もほとんど見えなかったです
夜は結構寒くて、ここでもアポロンのリビングでコット寝したのですが
マキノよりも全然寒かったです。気温は20℃切ってました


翌朝も曇り!



午前中は曇ってましたが、子供は朝からスライダーで遊びます
寒いじゃろう?って言うのですが平気らしい



スライダーが一日500円、トランポリンが一日500円、両方だと当然1,000円
これで子供を一日中放置できるので安いもんですw

昼前から晴れてきて気温もぐんぐん上昇
この日のお昼は手抜きで、キャンプ場にあるモグモグ家って所でピザ食べました

昼からも子供はスライダーへかかりっきり
午前中は数人しかいない貸切状態だったけど
昼からは大行列で大変でした



子供はスライダーやトランポリンで遊ばせて
大人はスイーツ買って食ったりビール飲んだり
やっぱキャンプはこうでないとダメだなw


初日は人も少なかったのでご飯食べてから温泉行ったので
閉店ギリギリの貸切状態でしたが逆にゆっくりできなかったので
二日目は人も多そうだったので先に温泉行ってからご飯にしました
両日とも温泉行ったのでコインシャワー使ってませんが
中は新しくて非常に綺麗でした


ちなみに初日の夜は
チキン丸焼き



と燻製色々



二日目はパエリアとチーズフォンデュでした



レモンがあったので久々のコロナビール


二日目の夜は快晴!
雲ひとつ無く月が出るまではたくさんの星が見えました
飛行機や人工衛星はたくさん見えますが、流れ星は一つだけしか見えなかった
気温も下がって焚き火にはちょうど良い気温で



しかし夜は寒かった。この日は16℃
隣のグルキャンの若者がテントの外でコットで寝ていたようだけど
絶対寒くて寝れてないはず
私が4時ころトイレに目覚めたとき、コットの上で毛布に包まって座ってましたw


最終日は朝から快晴



全て乾燥撤収完了です

まだまだ色々改良していくと言っていたので今後も楽しみです
10月中旬までキャンプ場として営業するそうなので
それまでにもう一回ぐらい行ってみたいけど、連泊じゃないと厳しなぁ
家族夏体験とかナイトサファリとか色々催しもあるので
来年はそれに参加してみようと思っております。  


2019年08月19日

お盆キャンプ(マキノ編)

ログインパスワードを失念してしばらくログイン出来なかった愚か者ですw

今年のお盆は長期で連休が取れたので
避暑を求めて高原キャンプに行きました

ちゃんと連休になるのか分からなかったので
予約が遅れたのですが、そこはキャパの多いマキノ高原
林間サイトこそいっぱいですが、他は余裕があったので安定の高原サイトです

ここはとにかく早いもの勝ちなので事前に準備して出発
いつも通り平和堂安曇川店で買い物して12時には到着
既に林間サイトはテントがいっぱい
高原サイトも数組が設営してますが、10番目ぐらいには到着です
受付済ませて場所を探します・・・
私が高原サイトで一番いいと思ってる場所が空いていたのでそこに陣取って設営!



今回もアポロンにチーズタープ横張りです
この配置が一番使い勝手が良いのです


今回のキャンプで決めていた事が一つ

キャンプ場に付いたら一切外出しない!

外出しないってのはテントの中に引きこもる訳ではなく
観光したり買い物したりキャンプ場から出ていかないって事です
温泉も敷地内にあるので車に乗って移動はしますが
キャンプ場の中で遊ぶ!

2泊なのでその分の食料も買い込んで
クソ暑いので飲み物と食料のクーラーボックスも分けて準備はOKです

一応避暑のつもりで来ましたが、やっぱ昼は暑い。すごく暑い。
気温は35℃まで余裕で上がります
チーズタープの下にいると日陰になって良いのですが
風がないとジリジリと熱が伝わってきて暑いです・・・
たまに風が吹くのですが温かい風しか来ません

という事で一日中川に入って遊びます



ここはヨキトギ川っていう川が流れてまして
水深も浅く子供を遊ばせるにはもってこいです
子供に水鉄砲で武装させて放流



途中でアマゴつかみやったりオタマジャクシやら小魚捕まえたりで
足だけでも川に浸かってると暑さが十分しのげます



初日はそうでもなかった高原サイト



しかし二日目には結構な数のテントが並びます



高原サイトでこれなので、林間サイトはすごいです




もう足の踏み場も無い
川の直ぐ側は人気なのですぐに埋まっていくのですが
プライベート感は全くありませんねw
川で遊ぶ子どもたちがひっきり無しにウロウロしております
木陰もたくさんあって涼しいとは思うのですが、この時期の林間サイトは嫌だな
夜の静寂の中、川を流れるゴーゴーという音も結構気になるのです


夜は結構涼しくて、私はアポロンのリビング部分でコットに毛布一枚で寝ましたが
ちょうどいい感じの涼しさでした



インナーの中に寝ていた嫁と子供は逆に少々暑かったらしい
寒いと思って上部しかメッシュにしてなかったので仕方ないですね



最終日の朝



タープを張る向きを間違えまして
夜は17時過ぎには山に太陽が隠れるので問題なかったのですが
朝日が登ると速攻で暑くなってしまうのが今回の反省点w
雨は一切降らず、天気には恵まれたので良かったです
乾燥撤収も問題なし、我々が撤収中にすぐに次のキャンパーさんが場所取りしてました
キャンプで出待ちされたの始めてかもw  


Posted by ひでまーる at 18:31Comments(0)マキノ高原