ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月30日

星空最高キャンプ場

GWに突入しましたね
皆さん10連休なのでしょうか?
私の会社は10連休ですが、私の部署だけほぼ稼働
私も要処で出勤せねばならずまともに休めません
それでも事前に予約していたGW前半の3日間だけは強引に休んでキャンプへGO!


という事で、今回はいつもスキーにしか行かなかった
めいほう高原キャンプフィールドへ行ってきました
元々ここのスキー場は自分で勝手にホームゲレンデと決めておりまして
10年以上通いつめて、何十回と行ってるのですが
キャンプ場の利用は今回が初めてです
キャンプ場として営業を開始したのはこの数年の事なので新しいキャンプ場です


連休ということで道路が混むかもと言う予想から朝の8時過ぎに出発予定
急に朝まで仕事に借り出されてましたがとりあえず予定通り出発です
道中は渋滞もなく、途中で郡上八幡のバローで買い物
道の駅「めいほう」で買い物して11時過ぎに到着

キャンプ場は普段キッズゲレンデとして開放されてるエリアがフリーサイト(芝サイト)
そのもう一つ下の舗装されていない駐車場がオートサイトとなってます

我々は芝サイトです
アーリーは空きがあれば利用可能、連休初日なので余裕でアーリー出来ました
既に数組設営されていましたが、この日はとにかく風が強い!
元々マキノ高原に行こうと思っていたのですが OUTINGCAMP と被ったので
他を探してここを選んだのですが
どうやらマキノも大変なことになっていたようですね
設営中も風に煽られそうになることが何度かあったのでやばいと思いましたが
なんとか無事に設営完了
全てのガイロープ設置して風上側は上下ダブルで固定しています

写真では分かりにくいですが、雪も降ってますw
隣で設営されてるカップル?夫婦?も大変そうでした・・・
他の皆さんもタープは全て設営せず
テントも強風で煽られてるところがほとんどで
倒壊してポールが折れて心も折れた家族も数組見受けました
強風の設営は本当に気をつけましょう


フリーサイトなのでどこにテントを張ってもOKですが
キッズゲレンデなのでマキノと同じく基本的に斜面ですw
我々が設営した上部と、ゲレンデ下部に平坦なスペースがそれなりにあり
斜面の端の方も段々畑のようになっており、そこも設営には適してます

一番良さそうなのは上の写真の真ん中ちょい右側の木の下あたり
平坦で広くて良さそうなのですが
ここの芝サイトは車の乗り入れは不可なので台車を引いて荷物の移動が必要です
駐車場はゲレンデ上部側にあり
ゲレンデ下部に荷物を運ぶには坂の上り下りが必要です

私は上部の平坦部分、そり滑りができる一番上に設営

後でわかったのですが、このマットの部分でそり滑りが出来ます
無料でソリのレンタルもあるのですが
キッズがたくさん遊んでるので昼間は騒がしいですw
我が家のテントも少々邪魔な位置に張ってしまいましたw申し訳ない
斜面の上の方が見晴らしが良いのですが、設営できるスペースが少ないですね
アポロンの後ろに見えるタケノコは常設テントのGRACEサイト
中身を見せてもらいましたが、さすが1泊30,000円もするだけありますw


行く前から分かっていたのですがとにかくこの日の天候は最悪です
私も長年キャンプやってますが、台風キャンプに次ぐぐらいの強風でした
おまけに気温も低い!

外での食事は不可能と思っていたので、この日は素直にカレーでした
それでも嫁がナンはダッチで焼きたいと言うので陣幕張ったりしたのですが
陣幕が飛んでいきそうですw
後はストーブで缶詰温めて食べてました

夜はだいぶ風もマシになりましたが、焚き火は素直に諦めました
しかし、ここのキャンプ場は夜空が最高です
この日は風が強くて寒いですが、雲ひとつなく快晴
おまけに街灯関係もランタンぐらいしか無いのでとにかく星がたくさん見えます
流れ星も見えます。
子供は流れ星が見たいらしいですが、外は寒くて嫌
見えたら教えてと言いますが、流れ星は一瞬なのですよ・・・

焚き火も出来ないし寒いし、この日は早々に寝ました
2時頃に目が冷めたので温度計を見るとテント内でも -8℃!
それでもアルパカ無しでなんとか朝まで眠れるのがすごいww
朝起きると、飲み残していた梅酒が凍ってました・・・


長くなったので続く
  


2019年04月25日

もうすぐ5月ですが

ムムム・・・



雪マークが付いてる
おまけに -9℃ ってw
別に雪でも良いのだけど、既にノーマルタイヤなんだけどな・・・

さすがに積もりはしないかな?
  


Posted by ひでまーる at 17:10Comments(0)雑記

2019年04月08日

アポロン初キャンプ

キャンプにはもってこいのシーズンが来ましたね
私は流行りに乗り遅れて?花粉症では無いので今が一番いい気候です


滋賀も南部は桜がほぼ満開で、あっちもこっちもお花見でいっぱいですが
そんな中、我が家はキャンプです

今年初キャンプはグリム冒険の森!



私がキャンプ場に求める条件
 ① フリーサイト
 ② 車の乗り入れ可能
 ③ 温泉(お風呂)が敷地内にある
 ④ 家から近い
 ⑤ 子供が遊ぶ場所(遊具)がある
この内の①②④⑤が該当している優良キャンプ場です

温泉が無いのがネックなのですが、かなり空いてる様子だったのでシャワーで我慢
昔はアーリーのお値段が安かったのですが、なんだか料金体系が変わってますね
それでも良心的なお値段なのも気に入っております


と言うことで、家を9時に出て買い物済ませて10時過ぎには到着です。早っ!
ここに来る時はいつもスーパーハズイ水口店で買い物してるのですが
ネットで9:30オープンって書いてたのに、10:00オープンだったので到着が遅れました
なんだか店舗も綺麗になってますなぁ
ここはBBQ食材が豊富で値段もお安くオススメです

早速チェックインしてフリーサイトへ向かいます
既に何組か設営済み・・・
みんな何時に来てるのだろうか、早いです
デイキャンプ利用の人も多いようで
私が設営場所に選んだ横の家族もデイキャンの装備です

我が家の設営場所

四角のところ

天気が良さそうだったので、朝日が早くから当たる西側
アポロン初張りなので乾燥撤収が原則です
我が家はいつも遊具から近い左上の方に設営することが多いのですが
結構右下(南側)特に一番下の方からから埋まっていく気がします。
何か理由があるのかな?

今回はアポロン+チーズタープ
アポロンのサイズを見ていて思ったのですが
屋根の部分の全長が4,350mmとチーズタープの5,000mmにちょうど良いなと
上手く張ればアポロンの過保護張りも可能かな?なんて思いつつ
とりあえずアポロン側面にチーズタープを被せてみました
(勝手にこっちを側面としています)


我ながらジャストフィット!
ポールを立てる位置を何度か調整してアポロンにギリギリかぶるところで設営
フリーサイトでしか張れないねw

雨の予定がなければこれで良いですが
雨予報だと半分ぐらいはアポロンに被せないとまずいかな?
しかし、そうするとポールのリーチが足りない・・・
サイドポールはセンターポールから1節抜いてます
風も強かったので陣幕も設営、陣幕も張り方難しいですね
風の動きが読めないってのが理由ですが、納得行く張り方が出来ませんw

設営もほどほどに森の学校で子供に工作
下の子はネームプレート、上の子はオルゴール作成
私はオルゴールにかかっていたので、ネームプレートは嫁担当
で、オルゴールしか写真に撮ってないw

見れば分かりますが、となりのトトロです
相変わらず、子供よりも大人が夢中になるw
子供も気に入ったみたいで、次は下の子がオルゴール作ると言ってました
次ここに来るのはいつになるか・・・

夕食はBBQとアヒージョとバケットを色々
写真を一切撮ってませんでした・・・
テントの中はアルパカ焚いてるのでぬくぬくですが、日が暮れると外は寒いですな
シャワー浴びて、早々にテント内に引きこもりです


翌朝、快晴!

サイトの写真しか撮ってない
朝食も済ませて、ゆっくり撤収


インナーはUFO式で吊り下げて
ルーフフライのこの乾燥方法を編み出した人は偉い!
これもフリーサイトでしか無理だけどw


アポロンでの初キャンプでしたが
カマボコと比べると、やはり室内は狭いです
インナーは狭いと思わないのですが、その分リビング部分は狭く感じます
心配していた結露に関しては一切なし
インナーの私の周りだけ若干濡れてましたが、きっと私のせいでしょうw
アウターに関しては一切結露が無かったです
寝てる時はアルパカ消して、正面の上部だけ少しファスナーを開けてました
設営も今回はアポロンだけで30分で完了、もう少し短縮できそう
雨の日はアポロンの正面にチーズタープの方が良さそうです
これもフリーサイトでないと無理ですけどね
そして今回から、アウターとフライ、インナー、ポールをそれぞれ別で収納
忘れないように気をつけねばなりません

次はGW最初に2連泊の予定です



そして家に帰ると先日のイベントで買ったものが届いてました
  


Posted by ひでまーる at 18:10Comments(2)グリム冒険の森