ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月19日

二回目の試し張り

春ですね
暖かくなってきて着るものに悩みます

天気の良い週末だったので
クレームで新しくなったカマボコ2の2幕目を張ってきました

この時期、琵琶湖岸はBBQする人でいっぱいです
今年もたくさんの家族やグループがやってるのですが
今年はやたらとテントを張ってるグループを見かけます
毎年タープやワンタッチテントでBBQやってるグループは多いのですが
今年は何故かテントまで張ってます。それもほとんどワンポール。

日頃から湖岸にテントを張ってる人は居まして
そのほとんどが鯉釣りの人々
一人なので小さいなソロ用のテントが多いのです
キャンプ(就寝)するのは違法なので寝るのは車の中のようですが
年中鯉釣りの人々は何本も竿を流して何日も釣ってますw

しかし、今回目に付くのはBBQの人々が張ってるテント
我々のように試し張りに来たついでにBBQしてるのか
BBQついでにテントも張ってみようなのか分かりませんが
非常に多く見かけました。


話は戻りまして、我々も試し張りです
いつもはシナ3って言うエリアで張るのですが
今回は烏丸半島の琵琶湖博物館にある広場に設営
ここの駐車場は有料なんですが
琵琶湖博物館の年パスを持ってますので実質無料になります
小学生の子供は年中無料、大人も二回来れば元が取れると
近くにお住まいの方は是非年パスどうぞw

天気の良い日が続いていた気がするのですが
何故か地面がかな~り湿っております・・・
言ってても始まりませんので良さそうな場所でせっせと設営

立てるだけだと20分ですな(インナーなし)
ペグも必要な場所だけ打ってスカートなど確認完了
問題なし!
カマボコを綺麗に立てるには4本のポールの着地点を
いかにまっすぐにするかだと思います
要はペグ打ちの場所ですね


ここをまっすぐ通すとテントが綺麗なカマボコ型になります
しかし、ガイロープを引っ張りすぎるとカマボコのアーチか変形したりと
なかなか納得いく形に張るのが難しいんですよね・・・

ついでに今まで一度も試してなかったシールドも張ってみました

これ、後付製品だからか非常に張るのが難しい!
今回は4隅だけしか引っ張ってないですが
全てを均等に張らないと見た目が非常にブサイクですw
上の写真も手前に引っ張りすぎてるためウサギマークが変な位置に来てます

本来はこのようにテントのスリーブからのガイロープのペグに引っ張るのですが
これをやろうと思うと8箇所全てのスリーブからガイロープを引っ張らないとダメです
面倒なのでスリーブに空いてるガイロープ用の穴に
カラビナで引っ張ろうと思ってカラビナを用意していたのですが
テントのスリーブ穴とシールドの穴の位置が微妙に違うのですよね・・・
そして当然ですがシールドのほうがテントよりも若干大きい。
と言うことでカラビナ計画は一旦頓挫です

もうちょっと色々やりたかったのですが
湿った地面がどうも気になりまして、小一時間で撤収しました
なんだかテントを汚しに行っただけのような気が・・・w
とりあえず三度目は無さそうなので本番で早く使いたいです  


Posted by ひでまーる at 13:07Comments(4)カマボコテント2

2017年10月23日

カマキャン009

(題名のカマキャンはカマボコキャンパーの略です。間違えないでください・・・)

台風な週末でしたね
皆様被害ナゾ無かったでしょうか?

空は晴れてるのに学校も保育園も休みと
子供にとってはラッキーな週明けです

私の会社も交通機関の影響から
朝の時点で出勤してる人は半数とヒマヒマですw


さて、世の中キャンプブームと言う事で
最近はサイトの予約も大変ですが
キャンプブームの中キャンプステッカー略して
「キャンステ」も流行ってるとかいないとか・・・
今までは全く興味も無く
訪れたキャンプ場で無料でもらえるステッカーを
コンテナボックスにペタペタと貼っていました(子供が)

しかし今流行ってるのは自分でステッカー作って
それをキャンプ場で交流があったときに交換するらしい
・・・私も調べるまで全く知らなかったw

で、なぜそれを調べたのかというと
こんなステッカーをゲットしたからです


今インスタで話題沸騰中!?のカマボコステッカーシリアルナンバー入り
せっかくなのでお願いして頂きました
今はコンテナボックスとアルパカにだけ貼ってます




これを車にも貼ってみたいのです
しかし、自分で印刷するスタイルなので
雨や紫外線による劣化を心配してます

近所にはこれしか売ってなかったのですが
屋外使用可能ってのもあるらしいので
それを探してみようと思います  


Posted by ひでまーる at 12:37Comments(4)カマボコテント2

2017年10月19日

届いた!

仕事から帰って来ると届いてました!


これで2つ目!
既に持ってるのに何で!?って思うでしょう
最近はカマボコの転売で儲けてる転売ヤーがたくさん居ますが
私もそれに乗っかろうかと・・・ウソです。

早速開封!
そして広げる(見苦しい写真でスイマセンw)

やっぱりカマボコが2つ!
転売だ!





・・・ウソです。


箱を開けた状態はと言いますと

こんな感じw


今までカマボコを設営したのは、前回のマキノで3度目です
最初は琵琶湖畔で試し張り
二度目が大見いこいの広場
共に設営はしたのですが、あまりじっくり見る余裕も無く
今回のマキノは連泊だったのと、寒さ対策も兼ねて
初めてスカートを全て広げてみたのです

するとスカートの一部がキャノピー部分と一体化してるではありませんか・・・
写真を撮ったのですが、イマイチ分かりづらくてスイマセン



下の写真の右側のキャノピーって言うのかドアって言うのか
これのチャックの縫い目にスカートが一緒に縫いこまれてたのですよ


今まで全く気がつかなかったのですがw

特に使用上は何も問題なく
縫いこまれてるスカートもそれなりに広げられるので
嫁は別に良いんじゃね?って言うのですが
まぁダメ元で連絡だけしてみようと言う事で
「交換しろや!」というニュアンスのことを丁寧に説明しました

購入が4月で到着が7月
DODのHPにも初期不良は購入後30日間って書いてますので
まぁダメだろうなと思っていたのですが
メールを送った翌日にはアウターの代替品を郵送しますと
到着後確認出来次第不良品を返送して下さいとのメールが来ました

という運びから、(アウターだけ)二代目のカマボコテント2が届いたのでした
確認次第返却って事なんですが、確認を家の中では出来ません
近々キャンプに行く予定も今のところないので
またどっかに試し張りに行かねばなりません・・・
ためし張りがいつ行けるか分からないし
いつまでも家に置いとくわけにも行かないので
確認の前にとっとと送り返します


DODさん丁寧な対応ありがとう
三代目がないことを願ってますw  


Posted by ひでまーる at 12:23Comments(2)カマボコテント2

2017年08月02日

カマ●コ

試し張りをしたついでにやっておきたかったことがありまして

くどいようですが、我が家は雨キャンプが多いです
別に雨の日を選んで行ってる訳ではないですが
行く日がたまたま雨になるだけで
日頃の行いが悪いのかもしれません・・・

数ヶ月前から予約しているのにその日は雨とか台風とか
さすがに台風はキャンセルしたり日程を短縮したりします
今週末の台風5号はなんとか大丈夫っぽいですね


キャンプを始めた頃は雨が降ると中止!と言う軟弱キャンパーでしたが
なんだか雨キャンセルが多くなり
徐々に少しぐらいの雨なら問題ないんじゃね?
とりあえず帰る日が晴れていれば乾燥撤収できるし良いんじゃね?
別に帰る日が雨でも家で乾燥させれば良いんじゃね?
じゃぁ雨の日に行っても別に問題なくね?
と言う事で、雨でも心が折れなければ行くことにしています
出来れば設営&撤収の時間ぐらいは雨が止んでいて欲しいですが・・・

今までは濡れたテントとタープをゴミ袋に丸めて持ち帰り
晴れた日に家で干す!ってやってたのですが
新しくテントを買うにあたり、この辺も検討しました
で、今回のカマボコを購入した理由ですが
カマボコの3つある部屋を1つ縮めて設営できないか?

こうやるとチーズタープの中にカマボコが納まります
タープは濡れますが、タープだけだと干すのも簡単です
カマボコさえ濡れずに撤収できれば言うことありません
これを考えていたときはミニカマだなって思っていたのですが
本家からミニカマが出ちゃいましたね
仕方ないのでカマコと呼んでます
で、やってみた感じ

ウーム・・・

カマコの張り方はまだまだ検討の余地がありありです
室内は狭いですが問題なく居住できるスペースになってます
内部にしまい込んだ真ん中部分の幕はインナーテントの上に乗ってます
外からの見た目が悪い、特にポールスリーブの開きが気になりますので
もう少し張り方を煮詰めます・・・


こんな苦労するなら小さいテント買えば良いじゃん!
ってご意見はごもっともですw  


Posted by ひでまーる at 10:24Comments(2)カマボコテント2