ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年03月19日

二回目の試し張り

春ですね
暖かくなってきて着るものに悩みます

天気の良い週末だったので
クレームで新しくなったカマボコ2の2幕目を張ってきました

この時期、琵琶湖岸はBBQする人でいっぱいです
今年もたくさんの家族やグループがやってるのですが
今年はやたらとテントを張ってるグループを見かけます
毎年タープやワンタッチテントでBBQやってるグループは多いのですが
今年は何故かテントまで張ってます。それもほとんどワンポール。

日頃から湖岸にテントを張ってる人は居まして
そのほとんどが鯉釣りの人々
一人なので小さいなソロ用のテントが多いのです
キャンプ(就寝)するのは違法なので寝るのは車の中のようですが
年中鯉釣りの人々は何本も竿を流して何日も釣ってますw

しかし、今回目に付くのはBBQの人々が張ってるテント
我々のように試し張りに来たついでにBBQしてるのか
BBQついでにテントも張ってみようなのか分かりませんが
非常に多く見かけました。


話は戻りまして、我々も試し張りです
いつもはシナ3って言うエリアで張るのですが
今回は烏丸半島の琵琶湖博物館にある広場に設営
ここの駐車場は有料なんですが
琵琶湖博物館の年パスを持ってますので実質無料になります
小学生の子供は年中無料、大人も二回来れば元が取れると
近くにお住まいの方は是非年パスどうぞw

天気の良い日が続いていた気がするのですが
何故か地面がかな~り湿っております・・・
言ってても始まりませんので良さそうな場所でせっせと設営

立てるだけだと20分ですな(インナーなし)
ペグも必要な場所だけ打ってスカートなど確認完了
問題なし!
カマボコを綺麗に立てるには4本のポールの着地点を
いかにまっすぐにするかだと思います
要はペグ打ちの場所ですね


ここをまっすぐ通すとテントが綺麗なカマボコ型になります
しかし、ガイロープを引っ張りすぎるとカマボコのアーチか変形したりと
なかなか納得いく形に張るのが難しいんですよね・・・

ついでに今まで一度も試してなかったシールドも張ってみました

これ、後付製品だからか非常に張るのが難しい!
今回は4隅だけしか引っ張ってないですが
全てを均等に張らないと見た目が非常にブサイクですw
上の写真も手前に引っ張りすぎてるためウサギマークが変な位置に来てます

本来はこのようにテントのスリーブからのガイロープのペグに引っ張るのですが
これをやろうと思うと8箇所全てのスリーブからガイロープを引っ張らないとダメです
面倒なのでスリーブに空いてるガイロープ用の穴に
カラビナで引っ張ろうと思ってカラビナを用意していたのですが
テントのスリーブ穴とシールドの穴の位置が微妙に違うのですよね・・・
そして当然ですがシールドのほうがテントよりも若干大きい。
と言うことでカラビナ計画は一旦頓挫です

もうちょっと色々やりたかったのですが
湿った地面がどうも気になりまして、小一時間で撤収しました
なんだかテントを汚しに行っただけのような気が・・・w
とりあえず三度目は無さそうなので本番で早く使いたいです  


Posted by ひでまーる at 13:07Comments(4)カマボコテント2

2018年03月09日

見にくいのですが・・・

皆さんこんにちは
今回はグチなので軽く流して下さい
(運営さんがもし見てれば参考にしてくださいw)




ちょっと欲しいものがあったのでネットで色々検索しておりまして
久々にナチュラムで買おうかなと思い、本サイトへ移動・・・

ナチュラムが新しくなりました!
知らなかったw


消費者として素直な意見を書かせていただきますと


非常に見にくい。


前のサイトで慣れてるってのもありますが
トップページはINFOがずらっと並んでどこから商品なのか分からんし

ジャンル分けがキャンプもフィッシングも一緒にされており
フィッシングにあまり興味の無い私には
毎回最初にリールやロッドが並ぶのは目障り
ジャンルを開くと画面構成によっては
下にあるシュラフが見えなかったり
目的の商品を探し出すまでが結構苦労します

おかげで関係ない商品が出てきてはこれも良いなぁと悩んだりw

慣れなのは分かってますが
INFOなんて他のサイトも似たようなものが山ほどあるし
通販サイトなんだからそっちをメインにやってくれれば良いのに
何を血迷ったのか・・・

素直に見にくいです。

Amazonや楽天の方が断然検索もしやすい
キャンプ用品って事でナチュラムを知ってブログも始めた訳ですが
なんだかナチュラムで買う機会が減りそうな気がします(脅しw)  


Posted by ひでまーる at 12:58Comments(2)雑記

2018年03月05日

かもしか

先日まではとっても寒かったのに
ここ数日で一気に春らしくなりましたね
と言ってもまだ寒い日もありますが
我が家も徐々にキャンプ体制に移行です


ほとんどのキャンプ場って
毎月初めに数ヶ月先の予約を開始しますが
場所によっては3月に一気に
そのシーズン1年分の予約を受け付ける場所もあります

私が毎年行ってるキャンプ場もこの一気パターンでして
毎年3月1日が予約の開始日となります
と言うことで、3月1日 朝の9時から電話バトルの勃発です
毎年仕事の隙をみて電話するのですが、初日に繋がらないこともあったりと
ここ数年は本当に大変なのです

今年は準備も万端整えて、電話二台体制で挑みました
リダイヤルすること数百回・・・
(電話の履歴が全て同じ番号になりましたw)
昼過ぎにようやくつながり無事に予約完了。早かった!

ここは毎年7月の連休と9月の連休に連泊で行くのですが
毎回9月の連休時に台風が来てまともにキャンプできないので
今年はGWの前半も予約しました
と言うことで、これで今年のキャンプ6泊分は確保です

これとは別に青川峡のキャンプフェスにも応募してるのですが
まぁこれは競争率が激高(値段も上がってる?)なので期待しておりません

後は広めのフリーキャンプ場が空いてれば行くぐらいで特に予定は無し
前回のブログで書いた和歌山のDODイベントは
前日まで出張が入ってしまったので泣く泣く辞退です


フリーキャンプ場でよく行くのが
近場で「グリム冒険の森」なのですが
ここは私のキャンプ場に求める条件

① フリーサイト
② 車の乗り入れ可能
④ 家から近い
⑤ 子供が遊ぶ場所(遊具)がある

と4/5も該当する優良キャンプ場なのです
③ の「敷地内に温泉がある」だけが該当しませんので
毎回お風呂は近くにある「かもしか荘」って言うお宿に行きます(車で10分)
しかし、今年の3月このかもしか荘にキャンプ場が出来るって話を聞きまして
早速検索・・・

営業は3月31日かららしい・・・が既に予約で一杯じゃん!!
キャビンは空いてるようですが値段が規格外だなw
皆さん素早いですなぁ、まぁ2月から予約開始だったみたいなので
私が遅かっただけかw
HP見てあれ?って思った方も多いと思いますが
作りが十二坊温泉キャンプ場とほぼ同じですよね。運営が同じなのかな?
なんだかキャビンの造りも全く同じような・・・
と言うことは温泉も入り放題か?って思ったのですがそれは無いようです
ここの温泉に行ったときに、よく子供と河原まで降りて遊んでいたのですが
野洲川といえども、ここまで上流だとかなり綺麗です
川遊びが可能なのか不明ですが、是非空きを見つけて行ってみたいです

ちなみに、青川峡のかもしかフィールドとは全く関係無さそうですが
青川峡もキャビングサイトとか言うのがオープンするらしいし
十二坊温泉も温泉施設のほうですが、なんだかリニューアルするとの事
やはり世の中キャンプブームなんですね  


Posted by ひでまーる at 13:44Comments(4)雑記