2018年08月02日
補充
いつもキャンプから帰って来ると
数日の内に次回のキャンプに備えてやることがありまして
その一つが消費した燃料の補給です
我が家の燃料系は全てOutdoor缶、略してOD缶に統一してあります
ツーバーナー用とランタン用に470缶を4缶
ルミエール用に230缶を1缶毎回持っていくのです
しかしこのOD缶、結構なお値段がします
CB缶だったら今では100均にも売ってるし、コンビニでも気軽に買えます
中に入ってる液体の違いもありますが
我が家のように寒冷地や高地に行くこともほぼないような場合は
普通に使用する分にその違いはほとんど意味がないほどです
と言うことで、キャンプを始めて最初に燃料をガスと決めたときに買ったものが
おそらく使ってる方も多いと思う詰め替え君(ニセモノ)

GAS SAVER と言う韓国の製品です
日本製の詰め替え君ってのも売ってますが
韓国製のこちらはかなり安いです
ちなみに PEAK WAY と言うメーカー
他にも色んなものが売られておりますので興味のある方はどうぞ
今は形もちょっと変わってお値段もかなり上がってますが
私が買った頃はかなり安かった気がします・・・
これをどう使うのかと言うと
安いCB缶を買って来て、OD缶の口と繋ぎ合わせてコックをひねると
上にあるCB缶から下にあるOD缶へ液体燃料が移動していきます

耳を近づけるとチョロチョロと液体の落ちる音がします
(CB缶を使うときにはアタッチメントが必要です)
OD缶同士の接続も出来るので、少なくなったOD缶の燃料を他のOD缶へ移すことも可能
これで空になったOD缶に燃料の補充が出来ます
普通のCB缶の抜き差しもそうですが
装置から外すとき等に若干ガスが漏れますので
真似するときは自己責任でお願いします。私は必ず外でやってます。
※ ガスの詰め替えは色々ややこしいので細かいことを気にする人は止めときましょう。
ほぼ空だったOD缶

CB缶を2本分補充したらこの数字になります

新品の重さは680gほどあるので、まだまだ中は空洞なのですが
手持ちのCB缶が無くなったので今日はここまで
そして、あまり満タンに入れるのも怖いので
いつも1回(2泊分)のキャンプに持つ程度しか補充しません
ただしCB缶も構造上中身を全て移動させるのは難しいので
いつも2割ぐらい残ってしまいます
なので我が家には中途半端なCB缶がたくさんあるのです
数日の内に次回のキャンプに備えてやることがありまして
その一つが消費した燃料の補給です
我が家の燃料系は全てOutdoor缶、略してOD缶に統一してあります
ツーバーナー用とランタン用に470缶を4缶
ルミエール用に230缶を1缶毎回持っていくのです
しかしこのOD缶、結構なお値段がします
CB缶だったら今では100均にも売ってるし、コンビニでも気軽に買えます
中に入ってる液体の違いもありますが
我が家のように寒冷地や高地に行くこともほぼないような場合は
普通に使用する分にその違いはほとんど意味がないほどです
と言うことで、キャンプを始めて最初に燃料をガスと決めたときに買ったものが
おそらく使ってる方も多いと思う詰め替え君(ニセモノ)
GAS SAVER と言う韓国の製品です
日本製の詰め替え君ってのも売ってますが
韓国製のこちらはかなり安いです
ちなみに PEAK WAY と言うメーカー
他にも色んなものが売られておりますので興味のある方はどうぞ
今は形もちょっと変わってお値段もかなり上がってますが
私が買った頃はかなり安かった気がします・・・
これをどう使うのかと言うと
安いCB缶を買って来て、OD缶の口と繋ぎ合わせてコックをひねると
上にあるCB缶から下にあるOD缶へ液体燃料が移動していきます
耳を近づけるとチョロチョロと液体の落ちる音がします
(CB缶を使うときにはアタッチメントが必要です)
OD缶同士の接続も出来るので、少なくなったOD缶の燃料を他のOD缶へ移すことも可能
これで空になったOD缶に燃料の補充が出来ます
普通のCB缶の抜き差しもそうですが
装置から外すとき等に若干ガスが漏れますので
真似するときは自己責任でお願いします。私は必ず外でやってます。
※ ガスの詰め替えは色々ややこしいので細かいことを気にする人は止めときましょう。
ほぼ空だったOD缶
CB缶を2本分補充したらこの数字になります
新品の重さは680gほどあるので、まだまだ中は空洞なのですが
手持ちのCB缶が無くなったので今日はここまで
そして、あまり満タンに入れるのも怖いので
いつも1回(2泊分)のキャンプに持つ程度しか補充しません
ただしCB缶も構造上中身を全て移動させるのは難しいので
いつも2割ぐらい残ってしまいます
なので我が家には中途半端なCB缶がたくさんあるのです