ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月20日

Outdoor Park 2019

去年に引き続き今年も行ってきました
今年も土曜日が仕事だったので日曜日の参加です

いつも通り8時過ぎに家を出て9時過ぎには到着
開門を待つのですが、年々列の長さが長くなってる気がする
世の中キャンプブームなんですな
今年も焦って駆けつける必要がないので我が家はゆっくりです

ゲートくぐってベースを張ってまずは子供を満足させるために
フォレストアドベンチャーへ・・・
しかし、我が家の娘は二人共スカートですw
下の子は気にせず参加、上の子は見せパンですが辞退するそうな
年頃になったものだ・・・

その後、列に並んでる下の子と嫁は放っておいて私と上の子で場内散策
今回私は特に目的無かったのですが
事前調査で貰えるものを貰いに行きました

ハイランダーさん力入ってますね
色々他にも写真撮ったのですが、とにかく人が多い
写真撮るのも大変で、あまり知らない人が写ってるのを載せるのもあれなので
写真が少ないです

上のROOMYですが、フレームのエアーを入れさせてもらいました
パンパンに空気を入れようと思うと少々大変ですね
電動であればもう少し楽なのかもしれないですが手動だとしんどい
でも、空気が入るごとに立ち上がっていくテントは面白いです


カマボコのグリーンも何故かナチュラムブースでの展示
アウター75Dですがお値段 5万円強です・・・
現在売ってるカマボコ2は 150Dで6万弱なのに 75Dでも値段変わらず
おそらくまた売れるのでしょうけど、最近のDOD(ナチュラム?)は強気ですな

他にも色々見て回る
テンマクのサーカス650

(キレイな写真が撮れなかったので拝借)
アポロン買う前にかなり期待していたテントなのですが
なんだか非常にがっかりな印象でした
実際に見た感想も、後出しの割にはって感じです
色々考えて作られてるなぁとは思うのですがね
展示品もそうでしたが、ピシッと張るのは難しそうです

DODのブースはどこよりも混んでる印象

これが気になって見てたのですが
まだ売り出されてないようです、夏頃らしい
アポロンにくっつけられそうな大きさだなぁと思いつつ思案・・・
名前はマグロテントらしい、サカナシェードと魚繋がりでお値段は2万ほどだそうです
見たかったソロカマの展示が無かったのが少々残念
うちが買おうと思っていたものも既に売り切れでした、読みが甘かったw


ロゴスやスノピなど大手メーカーの展示が無いのが少々残念ですね
スノピはトヨタのブースにランドロックとエントリーパックTTはありましたが
見たかったヘキサイーズもナシ
昼過ぎぐらいからかなりの強風になってきて色々大変になりそうなので退散

今回の戦利品

MINTAGEのジャグ、保温は必要ないのでノーマルの10㍑
これも昼過ぎには無くなったんじゃ無いかな?
何に使うのか不明な尾上のミニバケツ
テンマクとユニのステッカーは購入品
他のは貰い物ですが、「BABY IN CAR」どこでもらったのか何故もらったのか分からんw


キャンプに行きたいなぁ  


Posted by ひでまーる at 13:18Comments(0)雑記

2019年05月09日

結局毎年なにか買う

年中キャンプやってる方もおられますが
我が家は真冬は基本的にキャンプはしないので
ようやくキャンプシーズンに入りました

キャンプを始めるときに思ったのは
最初に道具を揃えちゃうと後はお金かからないよね~
なんて思っていのですが、まぁ皆さんも分かってる通り
キャンプには沼がありまして、物欲が収まりませんね
毎年毎年新製品が発売され
他人が持ってるものを見ては「良いなぁあれ」とヨダレを垂らし
お店に行っては「良いなぁあれ」とヨダレが・・・

と言うことで、今年もキャンプはじめの買い物スタートですw


まずはこれ

ガイロープにつけてピカピカ光らせて罠をアピールします
小さい子供が走り回ってるキャンプ場
特にフリーサイトでは非常に有能な商品です
これをガイロープにぶら下げておくと子供も大人も興味津々
キャンパーさんにもどこで買ったんですか?って何度か聞かれました
アマゾンで売ってます
と言ってもこれを買ったのは2年ほど前で
今回買ったのはこれの電池です
正式名称分かりませんが、ロゴスからはロープライトと言う似た商品がありますね
ロゴスのは4個で1,800円ほどしますが
こいつは10個で1,000円程度だったと思います。1個100円ナリ
で、電池はCR2032のボタン電池で交換できます
100均で2個セットで売っております
購入してから10回ほど夜中ずっと点けたままにしてましたが
そろそろ光が弱くなってきたような気がしたので購入
しかし、交換しても光に変化はありませんでしたw

続きまして

皆さん御用達、ユニの焚き火テーブル
今更とお思いかもしれませんが、2個目です
とにかく利便性がよろしいです。
ファイアグリル使うときに囲炉裏テーブルを使ってるのですが
こいつがボロボロで買い替えを検討しているものの
毎年やってる荷物を減らそうキャンペーンに引っかかります
重い、組み立て面倒、大きいと三拍子揃って囲炉裏テーブルが不評ですw
そこで2つ目の焚き火テーブルとなったのですが
皆さんご存知ですが、安定感がイマイチです
子供に何度もここに手をついちゃダメ!と言うのですが同じ過ちが・・・
それでもこいつの利便性にはかないません



網。
ファイアグリルの網
ファイアグリルを買って7年、中の炭受けの板は先日買い換えたのですが
網単品がなかなか売っておりませんで、先日ようやくゲット
類似品が色々ありますが、これが一番安定してると思ってます

そして

灯油タンク
既にストーブシーズンは終わりましたが今更購入
これも荷物を減らそうキャンペーンに該当します
今は普通の灯油タンクの9リットルのものを使ってるのですが
こいつの方がコンパクト、5リットルあれば2泊でも大丈夫です
ネットでずっとマーキングしていたのですが
GWにアルペンアウトドアーズ京都宇治へ行ったら置いていたのでゲットしました



これも今更感がありますが安かったので2つ購入
これはアポロンの装飾に使う予定
本当はオイルランタンが良かったのだけど
火が怖かったのでこれにしました(子供がこれにしろとうるさかった)
我が家のランタンがまた一つ、二つ増えました・・・

まだまだ

DODのテキーラです
今は三段ラック使ってるのですがキャンペーン対象です
だからと言ってテキーララックが嵩張らないかと言われると
それはそれで微妙なんですが
現在使ってるキッチンテーブルもこれに統一しようという動きがありまして
もののついでに買ってみました

最後に

手斧
安定のアストロプロダクツ
でかい薪を割ろうと思って買いました
おそらくほとんど出番は無いと思ったので安いのにしたのですが
思った以上にしっかりしていて早く使ってみたい

キャンプとは直接関係ないですが

モバイルバッテリー
こちらも安定のAnker制
今までは10,000mAh使ってたのですが、電源なし2泊では耐えられなくなったので
倍の20,000mAh買ってみました
今まで使っていたものと比較するとスマホが充電される速度がものすごく早いです
キャンプでも活躍しますが、メインはポケGOですw


と言うことで、今年も早速色々買いましたが
今月万博で開催されるOUTDOOR PARK 2019でも何か物色しに行きます  


Posted by ひでまーる at 15:45Comments(2)雑記

2019年05月03日

めいほう高原キャンプフィールド

連泊なので今日も宿泊です
特に予定も無かったし、行くところも無いのでこの日は動きません
と言っても、食材の確保をしなければならないので午前中に山を降りました
買い物に行くのが遠いのがこのキャンプ場の大きな問題点だなw
バローまで行こうかなと思いましたが、少し手前にある薬局GENKIになんでもあります
まぁここまで下ればバローに行っても同じですけどね
近くにJAのお店もありますが、今回は行きませんでした
食材ゲットして道の駅でおにぎり買ってすぐにキャンプ場へとんぼ返り


管理棟のすぐ裏にトランポリンとエアードームがありまして
子供は500円で一日中利用できます
(大人も利用できますが誰も遊んでませんw)
うちの子供は初日も2日目も朝からここへ放り込んでました
勝手に友達も出来て飯だぞ!って言わない限り戻ってきません・・・

なので私は昼間っからボーッとしてビール飲むだけです

理想のキャンプだw


二日目はほぼ満員
下のほうが平坦な場所が多いのでテントの数も多いです


上の方が見晴らしは良いのですがいい場所が少ないですね


どこでもそうですが、フリーサイトなので早い者勝ちです
アーリーが¥1,000なので早く来れる方はオススメします
まぁ連休だとあまり意味ないですけどね

ゲレンデには雪も残ってます

ちょっと散歩がてら雪だるま作りにいってみました


この日の夜も寒いのでテントにこもってすき焼き
道の駅で飛騨牛買ってみました

家ですき焼きやろうと言うと文句を言う嫁ですが
何故かキャンプのすき焼きは文句言いません
そして、毎回近江牛とか今回の飛騨牛とかブランド牛を買うのです・・・

この夜は昨日とは一転、+8℃!全然寒くない。

最終日、なんだか今にも降り出しそうな天気・・・
雨が降る前にさっさと撤収!
なんとかポツポツくる直前に撤収完了しました
帰りに道の駅の前でジェラート食べて

超久々にハイウェイオアシス川島で寄り道して帰りました



めいほう高原キャンプフィールド感想
(フリーサイトのみの感想です)

●いいところ
①晴れていれば星空が最高です(天体望遠鏡が欲しくなった)
②トランポリンなど子供が一日中勝手に遊べる遊具が有る(有料です)
③真ん中の斜面になっているところに誰もテントを張らないので
 そこでキャッチボールやフリスビーが出来る
④炊事場、トイレが綺麗
⑤温泉がまぁまぁ近い


●悪いところ
①真ん中が斜面になっているのでテントが張れるスペースが制限される
②お湯が出ない
③遠い・・・
④薪がでかい


良いところにも悪いところにも書いたけど
真ん中の斜面がフリーサイト特有の難民キャンプを緩和させています
敷地は広いですが40組ほどしか予約を入れないようにしてるそうなので
結構空いたイメージがあります
ただ、いい場所を確保しようと思ったら早めに着かないと行けないのは
フリーサイトなので仕方ないですね
荷物の運搬に台車が有るのですが、台数も限られてるので
キャリーワゴン等を持っていくことをオススメします
悪いところの④薪がでかいは個人的感想です。手斧が必要ですw
近ければスキーの時みたいに通うのですが高速利用で3時間は遠いです
でも、下道で3時間のキャンプ場にはよく行くので一緒かな・・・

なんでも勢いで作ったキャンプ場らしいので
まだまだ改善する点は非常に沢山あると思いますが
なかなか期待できるキャンプ場ではないかと思っています
とりあえずお湯が出るようにしてくれ!って要望しておいたけど
よろしくおねがいします