ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月20日

お盆キャンプ(めいほう高原編)

前回お邪魔して子供がすっかり気にいってしまいまして
なんとかお盆の予約が取れたのですがまさかの台風!
もりっこスライダーを非常に楽しみにしていた子供のためにも
多少の雨なら気にせず行くところですが・・・

16日朝には台風はなんとか通り過ぎましてこの日は一日雨って事でしたが
まぁ雨なんて気にしません
マキノから帰ってきて荷物も積んだままだったので用意も簡単
と言うことで朝から岐阜まで出発です

が!

名神を走行中に東海北陸道が雨で通行止めと・・・
美並から下道で良いじゃんって思っているとR156も一部通行止めと・・・
理由は長良川が警戒水位を超えてるそうな
これで郡上方面に抜ける道が無くなりました

なんだかんだと通行止めが解除されたのが12時過ぎ
その後郡上八幡のバローで買い物して
簡単に昼食べて、キャンプ場に着いたのは13時過ぎでした
家から5時間もかかったよw
大雪の日にスキーにここまで来るときぐらい時間かかったw


現地に到着すると曇ってはいますが雨は降ってない。

今回も芝サイト(キッズゲレンデ)でオマケに一番乗り



前回よりはちょっと奥に陣取りましたが
設営スタイルも毎回同じ、アポロン横にチーズタープです



マキノ同様、ここでも引きこもりキャンプを行います
特にここの場合、近い店でも車で30分近くかかるので出たくありません
子供を遊ばせるにはここも色々工夫があるので退屈はしないはず

初日は台風の影響もあってかテントの数はかなり少なかったです
オートサイトとして駐車場がかなり開放されているのですが
洗面やトイレなど水回り関係があまり充実してないので
この辺だけもう少し力を入れて欲しいところ
逆に芝サイトはコインシャワーが設置されていたり
なんだか高級な小屋が建っていたりと改善されてました

初日はあまり天気も良くなく、星もほとんど見えなかったです
夜は結構寒くて、ここでもアポロンのリビングでコット寝したのですが
マキノよりも全然寒かったです。気温は20℃切ってました


翌朝も曇り!



午前中は曇ってましたが、子供は朝からスライダーで遊びます
寒いじゃろう?って言うのですが平気らしい



スライダーが一日500円、トランポリンが一日500円、両方だと当然1,000円
これで子供を一日中放置できるので安いもんですw

昼前から晴れてきて気温もぐんぐん上昇
この日のお昼は手抜きで、キャンプ場にあるモグモグ家って所でピザ食べました

昼からも子供はスライダーへかかりっきり
午前中は数人しかいない貸切状態だったけど
昼からは大行列で大変でした



子供はスライダーやトランポリンで遊ばせて
大人はスイーツ買って食ったりビール飲んだり
やっぱキャンプはこうでないとダメだなw


初日は人も少なかったのでご飯食べてから温泉行ったので
閉店ギリギリの貸切状態でしたが逆にゆっくりできなかったので
二日目は人も多そうだったので先に温泉行ってからご飯にしました
両日とも温泉行ったのでコインシャワー使ってませんが
中は新しくて非常に綺麗でした


ちなみに初日の夜は
チキン丸焼き



と燻製色々



二日目はパエリアとチーズフォンデュでした



レモンがあったので久々のコロナビール


二日目の夜は快晴!
雲ひとつ無く月が出るまではたくさんの星が見えました
飛行機や人工衛星はたくさん見えますが、流れ星は一つだけしか見えなかった
気温も下がって焚き火にはちょうど良い気温で



しかし夜は寒かった。この日は16℃
隣のグルキャンの若者がテントの外でコットで寝ていたようだけど
絶対寒くて寝れてないはず
私が4時ころトイレに目覚めたとき、コットの上で毛布に包まって座ってましたw


最終日は朝から快晴



全て乾燥撤収完了です

まだまだ色々改良していくと言っていたので今後も楽しみです
10月中旬までキャンプ場として営業するそうなので
それまでにもう一回ぐらい行ってみたいけど、連泊じゃないと厳しなぁ
家族夏体験とかナイトサファリとか色々催しもあるので
来年はそれに参加してみようと思っております。  


2019年05月03日

めいほう高原キャンプフィールド

連泊なので今日も宿泊です
特に予定も無かったし、行くところも無いのでこの日は動きません
と言っても、食材の確保をしなければならないので午前中に山を降りました
買い物に行くのが遠いのがこのキャンプ場の大きな問題点だなw
バローまで行こうかなと思いましたが、少し手前にある薬局GENKIになんでもあります
まぁここまで下ればバローに行っても同じですけどね
近くにJAのお店もありますが、今回は行きませんでした
食材ゲットして道の駅でおにぎり買ってすぐにキャンプ場へとんぼ返り


管理棟のすぐ裏にトランポリンとエアードームがありまして
子供は500円で一日中利用できます
(大人も利用できますが誰も遊んでませんw)
うちの子供は初日も2日目も朝からここへ放り込んでました
勝手に友達も出来て飯だぞ!って言わない限り戻ってきません・・・

なので私は昼間っからボーッとしてビール飲むだけです

理想のキャンプだw


二日目はほぼ満員
下のほうが平坦な場所が多いのでテントの数も多いです


上の方が見晴らしは良いのですがいい場所が少ないですね


どこでもそうですが、フリーサイトなので早い者勝ちです
アーリーが¥1,000なので早く来れる方はオススメします
まぁ連休だとあまり意味ないですけどね

ゲレンデには雪も残ってます

ちょっと散歩がてら雪だるま作りにいってみました


この日の夜も寒いのでテントにこもってすき焼き
道の駅で飛騨牛買ってみました

家ですき焼きやろうと言うと文句を言う嫁ですが
何故かキャンプのすき焼きは文句言いません
そして、毎回近江牛とか今回の飛騨牛とかブランド牛を買うのです・・・

この夜は昨日とは一転、+8℃!全然寒くない。

最終日、なんだか今にも降り出しそうな天気・・・
雨が降る前にさっさと撤収!
なんとかポツポツくる直前に撤収完了しました
帰りに道の駅の前でジェラート食べて

超久々にハイウェイオアシス川島で寄り道して帰りました



めいほう高原キャンプフィールド感想
(フリーサイトのみの感想です)

●いいところ
①晴れていれば星空が最高です(天体望遠鏡が欲しくなった)
②トランポリンなど子供が一日中勝手に遊べる遊具が有る(有料です)
③真ん中の斜面になっているところに誰もテントを張らないので
 そこでキャッチボールやフリスビーが出来る
④炊事場、トイレが綺麗
⑤温泉がまぁまぁ近い


●悪いところ
①真ん中が斜面になっているのでテントが張れるスペースが制限される
②お湯が出ない
③遠い・・・
④薪がでかい


良いところにも悪いところにも書いたけど
真ん中の斜面がフリーサイト特有の難民キャンプを緩和させています
敷地は広いですが40組ほどしか予約を入れないようにしてるそうなので
結構空いたイメージがあります
ただ、いい場所を確保しようと思ったら早めに着かないと行けないのは
フリーサイトなので仕方ないですね
荷物の運搬に台車が有るのですが、台数も限られてるので
キャリーワゴン等を持っていくことをオススメします
悪いところの④薪がでかいは個人的感想です。手斧が必要ですw
近ければスキーの時みたいに通うのですが高速利用で3時間は遠いです
でも、下道で3時間のキャンプ場にはよく行くので一緒かな・・・

なんでも勢いで作ったキャンプ場らしいので
まだまだ改善する点は非常に沢山あると思いますが
なかなか期待できるキャンプ場ではないかと思っています
とりあえずお湯が出るようにしてくれ!って要望しておいたけど
よろしくおねがいします  


2019年04月30日

星空最高キャンプ場

GWに突入しましたね
皆さん10連休なのでしょうか?
私の会社は10連休ですが、私の部署だけほぼ稼働
私も要処で出勤せねばならずまともに休めません
それでも事前に予約していたGW前半の3日間だけは強引に休んでキャンプへGO!


という事で、今回はいつもスキーにしか行かなかった
めいほう高原キャンプフィールドへ行ってきました
元々ここのスキー場は自分で勝手にホームゲレンデと決めておりまして
10年以上通いつめて、何十回と行ってるのですが
キャンプ場の利用は今回が初めてです
キャンプ場として営業を開始したのはこの数年の事なので新しいキャンプ場です


連休ということで道路が混むかもと言う予想から朝の8時過ぎに出発予定
急に朝まで仕事に借り出されてましたがとりあえず予定通り出発です
道中は渋滞もなく、途中で郡上八幡のバローで買い物
道の駅「めいほう」で買い物して11時過ぎに到着

キャンプ場は普段キッズゲレンデとして開放されてるエリアがフリーサイト(芝サイト)
そのもう一つ下の舗装されていない駐車場がオートサイトとなってます

我々は芝サイトです
アーリーは空きがあれば利用可能、連休初日なので余裕でアーリー出来ました
既に数組設営されていましたが、この日はとにかく風が強い!
元々マキノ高原に行こうと思っていたのですが OUTINGCAMP と被ったので
他を探してここを選んだのですが
どうやらマキノも大変なことになっていたようですね
設営中も風に煽られそうになることが何度かあったのでやばいと思いましたが
なんとか無事に設営完了
全てのガイロープ設置して風上側は上下ダブルで固定しています

写真では分かりにくいですが、雪も降ってますw
隣で設営されてるカップル?夫婦?も大変そうでした・・・
他の皆さんもタープは全て設営せず
テントも強風で煽られてるところがほとんどで
倒壊してポールが折れて心も折れた家族も数組見受けました
強風の設営は本当に気をつけましょう


フリーサイトなのでどこにテントを張ってもOKですが
キッズゲレンデなのでマキノと同じく基本的に斜面ですw
我々が設営した上部と、ゲレンデ下部に平坦なスペースがそれなりにあり
斜面の端の方も段々畑のようになっており、そこも設営には適してます

一番良さそうなのは上の写真の真ん中ちょい右側の木の下あたり
平坦で広くて良さそうなのですが
ここの芝サイトは車の乗り入れは不可なので台車を引いて荷物の移動が必要です
駐車場はゲレンデ上部側にあり
ゲレンデ下部に荷物を運ぶには坂の上り下りが必要です

私は上部の平坦部分、そり滑りができる一番上に設営

後でわかったのですが、このマットの部分でそり滑りが出来ます
無料でソリのレンタルもあるのですが
キッズがたくさん遊んでるので昼間は騒がしいですw
我が家のテントも少々邪魔な位置に張ってしまいましたw申し訳ない
斜面の上の方が見晴らしが良いのですが、設営できるスペースが少ないですね
アポロンの後ろに見えるタケノコは常設テントのGRACEサイト
中身を見せてもらいましたが、さすが1泊30,000円もするだけありますw


行く前から分かっていたのですがとにかくこの日の天候は最悪です
私も長年キャンプやってますが、台風キャンプに次ぐぐらいの強風でした
おまけに気温も低い!

外での食事は不可能と思っていたので、この日は素直にカレーでした
それでも嫁がナンはダッチで焼きたいと言うので陣幕張ったりしたのですが
陣幕が飛んでいきそうですw
後はストーブで缶詰温めて食べてました

夜はだいぶ風もマシになりましたが、焚き火は素直に諦めました
しかし、ここのキャンプ場は夜空が最高です
この日は風が強くて寒いですが、雲ひとつなく快晴
おまけに街灯関係もランタンぐらいしか無いのでとにかく星がたくさん見えます
流れ星も見えます。
子供は流れ星が見たいらしいですが、外は寒くて嫌
見えたら教えてと言いますが、流れ星は一瞬なのですよ・・・

焚き火も出来ないし寒いし、この日は早々に寝ました
2時頃に目が冷めたので温度計を見るとテント内でも -8℃!
それでもアルパカ無しでなんとか朝まで眠れるのがすごいww
朝起きると、飲み残していた梅酒が凍ってました・・・


長くなったので続く