春ですね
暖かくなってきて着るものに悩みます
天気の良い週末だったので
クレームで新しくなったカマボコ2の2幕目を張ってきました
この時期、琵琶湖岸はBBQする人でいっぱいです
今年もたくさんの家族やグループがやってるのですが
今年はやたらとテントを張ってるグループを見かけます
毎年タープやワンタッチテントでBBQやってるグループは多いのですが
今年は何故かテントまで張ってます。それもほとんどワンポール。
日頃から湖岸にテントを張ってる人は居まして
そのほとんどが鯉釣りの人々
一人なので小さいなソロ用のテントが多いのです
キャンプ(就寝)するのは違法なので寝るのは車の中のようですが
年中鯉釣りの人々は何本も竿を流して何日も釣ってますw
しかし、今回目に付くのはBBQの人々が張ってるテント
我々のように試し張りに来たついでにBBQしてるのか
BBQついでにテントも張ってみようなのか分かりませんが
非常に多く見かけました。
話は戻りまして、我々も試し張りです
いつもはシナ3って言うエリアで張るのですが
今回は烏丸半島の琵琶湖博物館にある広場に設営
ここの駐車場は有料なんですが
琵琶湖博物館の年パスを持ってますので実質無料になります
小学生の子供は年中無料、大人も二回来れば元が取れると
近くにお住まいの方は是非年パスどうぞw
天気の良い日が続いていた気がするのですが
何故か地面がかな~り湿っております・・・
言ってても始まりませんので良さそうな場所でせっせと設営
立てるだけだと20分ですな(インナーなし)
ペグも必要な場所だけ打ってスカートなど確認完了
問題なし!
カマボコを綺麗に立てるには4本のポールの着地点を
いかにまっすぐにするかだと思います
要はペグ打ちの場所ですね
ここをまっすぐ通すとテントが綺麗なカマボコ型になります
しかし、ガイロープを引っ張りすぎるとカマボコのアーチか変形したりと
なかなか納得いく形に張るのが難しいんですよね・・・
ついでに今まで一度も試してなかったシールドも張ってみました
これ、後付製品だからか非常に張るのが難しい!
今回は4隅だけしか引っ張ってないですが
全てを均等に張らないと見た目が非常にブサイクですw
上の写真も手前に引っ張りすぎてるためウサギマークが変な位置に来てます
本来はこのようにテントのスリーブからのガイロープのペグに引っ張るのですが
これをやろうと思うと8箇所全てのスリーブからガイロープを引っ張らないとダメです
面倒なのでスリーブに空いてるガイロープ用の穴に
カラビナで引っ張ろうと思ってカラビナを用意していたのですが
テントのスリーブ穴とシールドの穴の位置が微妙に違うのですよね・・・
そして当然ですがシールドのほうがテントよりも若干大きい。
と言うことでカラビナ計画は一旦頓挫です
もうちょっと色々やりたかったのですが
湿った地面がどうも気になりまして、小一時間で撤収しました
なんだかテントを汚しに行っただけのような気が・・・w
とりあえず三度目は無さそうなので本番で早く使いたいです